03-3924-9191
診療時間 平日 11:00~13:00 / 14:30~20:00
土日 9:00~12:00 / 13:00~17:30
休診日 月曜・木曜・祝日
上の前歯が突出している状態がいわゆる「出っ歯」です。口元がとても目立つので、どんな歯並びかはとくにわかりやすいケースかと思います。通常は上下の前歯は「はさみ状」に咬み合って食べ物を咬み切ります。しかし「出っ歯」の場合は、うまく咬めないことがあります。
年齢層:小学校中学年~小学校高学年
上顎前突は、小学校4年生前後が治療開始のひとつの目安です。
出っ歯の治療は、一般的には受け口ほど治療を急ぐ必要はないとされていますが、親御さんが気になる場合は、小学校3年生までには一度矯正専門医に診てもらうと安心です。子供の出っ歯の矯正治療では、最初から前歯を内側に入れようとすることはせず、その後の本格的な治療を成功させるための土台作りをするというイメージです。たとえば、奥歯を後ろに移動して、前歯を内側に戻すためのスペースをつくったり、骨格を改善したりします。目に見える大きな変化はないかもしれませんが、これが将来の治療のために重要なステップとなります。
子供の歯列矯正は、早めに開始することで、永久歯に生え揃ってからの本格的な矯正治療に次のようなメリットを与えます。
症状の程度(軽度~中程度)にもよりますが、早期治療で奥歯を後ろに動かし、前歯を収めるスペースを確保することができれば、抜歯せずに矯正できる可能性が高まります。
下顎が小さいという骨格的な問題が原因の上顎前突では、矯正治療の早期開始によって、下顎の成長発育を促し、骨格を改善していきます。逆に、上顎が大きい場合には、成長を抑える治療を考えます。
子供時代の早期治療であらかじめ奥歯を後ろに移動させておけば、成人してからの本格的な矯正治療が成功する確率が高まります。大人になって一から始めるよりも口元の突出感を大幅に改善することができるでしょう。
一般的に、歯を抜かない矯正治療のほうがそうでない治療に比べてワイヤー装置の装着期間は短めで済むと言われています。
矯正治療は、成人してからでも十分見た目をきれいにすることは可能ですが、子供時代から少しずつ始められれば、歯を抜かずに済んだり、顔貌をよりよく変化させられたりするかもしれないなど、メリットが多いので、なるべくお早めにご相談ください。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)ともいわれる「出っ歯」は、上の前歯がかなり前に突出している状態です。外見上のコンプレックスになりやすいうえ、食べ物をうまく咬み切れなかったり、前歯をぶつけやすかったりする咬み合わせです。
クセ | 顎の骨と歯のバランス |
---|---|
指しゃぶりのクセが抜けず、長く続けていると上の前歯が押し出されて「出っ歯」になってしまうことがあります。 | 上顎骨の過成長や下顎骨の発達が不十分だったり、歯のサイズが比較的大きかったりすると、前歯の永久歯が生えるスペースが足りなくなり、前に押し出されることがあります。 |
クセ |
---|
指しゃぶりのクセが抜けず、長く続けていると上の前歯が押し出されて「出っ歯」になってしまうことがあります。 |
顎の骨と歯のバランス |
上顎骨の過成長や下顎骨の発達が不十分だったり、歯のサイズが比較的大きかったりすると、前歯の永久歯が生えるスペースが足りなくなり、前に押し出されることがあります。 |
歯が出ているために唇がしっかり閉じられず口の中が乾燥すると、むし歯や歯周病など原因菌が繁殖しやすくなりお口のトラブルに見舞われやすくなります。風邪やインフルエンザなどのウイルス性の病気にもかかりやすくなります。
歯並びが悪いと空気がもれたり、舌の位置が定まらなかったりしてクリアな発音ができない場合があります。
咬み合わせが悪く食べ物を細かく咬み砕く咀嚼(そしゃく)がうまくいかないと、胃腸に負担をかけがちです。またうまく飲み込めないこともあります。
下顎が後退位の場合は顎関節症や睡眠時無呼吸症のリスクが高まります。
※すべてのケースでリテーナー代(片側2万円)が必要となります。
上顎前歯の乱杭歯と、下顎の後退が認められるケース。前歯を舌側にいれるスペースと、乱杭歯を治すスペースは、上顎の大臼歯を後方に下げることで、スペースを作り、その後、下顎を前方に適応させました。
ヘッドギアによる大臼歯の遠心移動と、マルチブラケット装置による叢生の改善。その後、フレンケル装置による下顎の前方適応。永久歯列が完成次第、2期治療に移行予定。
ヘッドギア、マルチブラケット、フレンケル